★重要なお知らせ★《消費税率改定のお知らせ》 公開日:19/09/2019 ブログ いつもテラフィあけぼの橋をご利用いただき誠にありがとうございます。 令和元年10月01日からの消費税率が8%から10%に変更になります。 回数券は、19800円から20100円に変更なります。1時間コースですと6700円 […] 続きを読む
精神的な疲労やアスリートの筋肉疲労回復にマッサージがオススです 公開日:22/11/2016 あん摩マッサージ指圧 柔軟性の高いカラダと脳みそがあってこそ驚くような軽快なフットワークが生まれます。 ディスクワークに夢中になっていると体はあちらこちら筋肉は硬くなってしまいます。 筋肉のコリストレスの原因にもなります。 そこでオススメが指 […] 続きを読む
顔へのアプローチ#2|真和塾 按摩コース 公開日:21/11/2016 専門家向け研修会 前回の塾では顔へのアプローチということで色々作り込んでいたら2つに分けたほうがいいと思い、皮膚鍼からのアプローチと筋肉のアプローチに分けてみました。 狙いはピッタシで分けたほうが整理しやすいと感じました。 私が最初の頃に […] 続きを読む
精神的なストレスや疲労の回復に疲労の回復法として按摩(日本式マッサージ) 公開日:21/11/2016 ストレス・精神症状疲労回復・疲労解消 疲労の回復法として按摩(日本式マッサージ)に勝るものはないといえます。 按摩は実に不可思議な疲労回復法である。 疲れきったココロとカラダに真心こもる手技に快く蘇り元気が復活します。 疲れにより快適な睡眠が得られず、結果疲 […] 続きを読む
カラダの抵抗力と免疫をアップする足の三里の灸 公開日:21/11/2016 鍼灸 身体が病気などに免疫力を高める方法で手軽で効果的なのは、「足の三里の灸」です。 お灸は健康な体を病ませないようにします。 免疫細胞を活性化のツボは膝の少し下にある「足三里」です。 胃腸を整え疲労回復させるるツボです。 こ […] 続きを読む
指圧と鍼灸のツボの状態・虚には補い、実には瀉す 公開日:12/11/2016 覚書 東洋医学と呼ばれる鍼灸や指圧、按摩などの診断法があります。 脈診、腹診、背中の候背診、切経など触ってカラダの状態を把握します。 経絡と呼ばれ皮膚や筋肉の虚実を診るのです。 虚が気の不足で、実が気の過剰と呼ばれ裏表です。 […] 続きを読む
世界鍼灸学術大会WFASではこんな発表が行われます 公開日:31/10/2016 ブログ WFASは世界鍼灸学会連合会学術大会と呼ばれて3年から5年に一度学術大会が行われています。 小さい規模ですと毎年行われています。 と言っても規模ではありませんが小さい鍼灸師の団体としてはかなりなボリューム感があります。 […] 続きを読む
11月5日・6日は連休させていただきます 公開日:31/10/2016 ブログ 今月11月初めの土日と第4日曜日の定休日は休みです。 私の業界の学術大会があるためにお休みさせていただきます。 今回初めての世界鍼灸学術大会に出席します。 ポスター発表する予定です。 テーマは、按摩で触診技術をみにつける […] 続きを読む
首から背中の「コリ」と自律神経の関係 公開日:17/10/2016 ブログ 今朝は、雨です。 10月も半ばで肌寒い日が続いています。 9月まで汗の出る日が多かったのですが急転直下秋になった感じです。 体調管理にご用心。 冷え性の方で体調がすぐれないと訴える方がいます。 それもそういう状態が数年続 […] 続きを読む
腰が痛くて伸ばせない|人のカラダを支えたら腰が痛くなったケース 公開日:05/10/2016 腰痛 高齢者の方でパートナーのカラダを支えたら腰痛になったというケース。 介護の方でもよくあるケースです。 腰が痛くて伸ばせない。 もともと運動量が少ない方でしたので人のカラタを支えるのは、辛いかなと思っていました。 チェック […] 続きを読む