歯ぎしり、噛みしめによるよくある症状と予防方法・マッサージ 更新日:14/11/2016 公開日:01/09/2016 歯ぎしり・かみしめ 顎の使い過ぎや負担による症状は、予想以上に身体に影響します。 例えば 首に強い凝り感 頭重感 頭痛 寝違いのような首の凝り 腕のしびれやダルさ 手が上がらない(あげると途中で引っかかったり痛かったりする) 食欲不振 肩甲 […] 続きを読む
上と下の歯を強く接触させることに気がついて止める行動を 公開日:06/08/2016 顎関節のトラブル 顎関節の習慣で多いのが、上下の歯を接触させる習慣。 この習慣は、頑張るときに噛みしめる人がいます。 噛み締めたほうが集中できるという方も。 でもこれは、あくまでも習慣です。 噛みしめないでも集中したりパフォーマンスが上が […] 続きを読む
歯ぎしり噛みしめの方に多い首の固い状態は、慢性筋肉疲労 公開日:30/07/2016 歯ぎしり・かみしめ 慢性化した筋肉疲労を取ることで特有の痛みを軽減することや体の不調を改善することなどができると確信しています。 筋肉の骨化するような凝り現象 筋肉疲労も慢性化していくことで軟骨になってしまったんじゃないだろうかというほど固 […] 続きを読む
頭と首の付根がコリで痛い時|後頭下筋群の凝りを違ってみる 公開日:07/07/2016 頸椎のねじれ頭蓋骨・頸椎・鎖骨 ここのコリは、私がよく凝る場所で自分でも鍼を入れてゆるめる場所です。 ツボでいうと天柱、風池。 ここのコリが強い場合は、とにかくこの場所がもやもやして首の付根を伸ばしたくなります。 また頭の後ろとこめかみ辺りの頭痛として […] 続きを読む
噛みしめが原因で頭痛が出ることはよくあります 公開日:27/06/2016 歯ぎしり・かみしめ 頭痛や肩こりに悩む人は多く、原因も様々です。 頭痛、肩こりの原因の一つに、噛み締め、食いしばり、歯ぎしりがあります。 歯ぎしりは指摘されることが多いので気にされている方は多いのですが噛み締め、食いしばりは無意識に行ってい […] 続きを読む
首の付根が噛みしめで凝ってしまい首が動かすと痛む|指圧と鍼灸 更新日:27/06/2016 公開日:23/06/2016 歯ぎしり・かみしめ 20年以上前から首のこりがひどくて頭も痛む。 事務仕事なのであまり動く機会がなく、腰も時々痛むことがある。 朝起きると首が疲れて起きることもある。 また睡眠が浅い。 起きると手と足がむくんでパンパンになっていることもある […] 続きを読む
歯ぎしり・噛みしめ・食いしばりによる首のコリや顔のコリをリセットするマッサージ 公開日:17/05/2016 歯ぎしり・かみしめ 歯ぎしり・噛みしめの癖でほっぺたの筋肉が凝ったりします。 習慣になっている方はエラが張ってきたように見える方もいます。 凝り(こり)は肩コリにも首のこりのようにアゴにも顔にも現れます。 このほっぺたの筋肉が凝った状態にな […] 続きを読む
鍼灸・整体指圧院で行う歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム)の対応 公開日:16/05/2016 歯ぎしり・かみしめ頭痛 歯ぎしりや咬みしめ、食いしばりでは歯もそうですが 顎に大変なストレスをかけてしまいます。 このストレスで現れるのが顎を動かすときに使う「咀嚼筋(そしゃく きん)」の過緊張です。 咀嚼筋(そしゃくきん)のこわばり これらの […] 続きを読む