
足のむくみやダルさの原因の一つが、リンパの滞りです。
長時間の立ち仕事、座り姿勢や、筋肉の緊張、凝り、カラダのゆがみなどでリンパ管が圧迫され、リンパの流れが悪くなって脚がパンパンに張ります。
それを解消するのがフットマッサージと股関節周りのストレッチ、足の三里の灸です。
スポーツなどで反復動作での疲労回復や特定の動きによるバランスの調整をします。
施術内容
脚の疲労やむくみは、腰・骨盤のゆがみを調整することでより一層効果的に改善します。
マッサージとストレッチにより筋肉を伸ばして本来の柔軟さを取り戻していきます。
1.足裏、足首、膝関節周り、股関節、仙腸関節周辺の筋肉の緊張を取ってリンパを流しやすくします。
長時間の座りっぱなしなどの作業ですと足のリンパの関所であるソケイ部や膝の裏のリンパ節を圧迫。
この圧迫した部分のコリを伸ばして流れを良くします。
マッサージは衣服の上から行います。
骨間にある筋肉にアプローチ、効果の高いツボを使い、内臓の反射を狙います。
また骨盤内の筋肉にアプローチし、リンパの流れを促します。
2.ふくらはぎがポンプ作用でリンパが流れてむくみを解消する。
ふくらはぎの筋肉のポンプ作用を利用します。
ソケイ部の腸腰筋のコリを解消して足首、膝、股関節のリンパの流れを良くします。
ヒール靴の履く機会が多い女性は、特に足首やカカトが固くなりやすいです。
太ももの前側の筋肉が張ったりしやすくなります。
足の三里の灸は足のつかれ、むくみ、胃腸の症状にも効果ありのツボです。
・疲れやだるさを解消する
・胃や消化器の働きを改善する
・免疫を強化する。
お灸は、火傷のしない間接灸です。
フットマッサージは足の裏から骨盤周りまでが対象となります。